IoT対応の駐車場P看板。PLUSLiVEのサイトです

plusliveのイメージ画像8
plusliveのイメージ画像5
plusliveのイメージ画像1
センター南駐車場
  
PLUSLiVEを利用したIoTパーキングの流れスマホ用PLUSLiVEを利用したIoTパーキングの流れ
駐車場運営会社様のお悩み
現状の問題点
・駐車場の満車、空車表示を検索アプリや自社ウェブに表示させて付加価値をつけ利用率を上げたい
・検索アプリに満空を表示させたいが精算機の種類が複数あり情報を集約できない
・近隣に検索アプリで満空を表示している駐車場があれば利用者はそちらを利用してしまう
・満空情報を集約することは出来るようだがシステム開発に莫大なコストが かかるらしい

PLUSLiVE

  • PLUS LiVEはIoTシステムを搭載した業界初の満空付きP看板です。
    PLUS LiVEから満空情報をサーバーに送り各種駐車場検索サイトにライブ(動的)配信することでユーザーの利便性をあげ、駐車場の売上UPにつなげます。

    現在、困難とされている複数の精算機メーカーの情報を集約するシステム構築を可能にしています。
    「無料で利用可能」「コインパーキングの空き情報など分かる」「地図情報の更新する必要なし」「車載カーナビの案内画面と同じ」「一般道 / 高速道の切り替え」など便利な機能が多くカーナビアプリが注目されています。

    また2020年から「5G」サービスがスタートします。「高速・大容量」、「低遅延」、「多接続」で本格的にIoT時代に突入し、より多くの情報量を高速で身近に受け取れるカーナビアプリが注目されます。

    PLUS LiVEは特別な工事がいらず、低コストですぐに利用が可能です。
    少数からの受注も承ります。

  • PLUSLiVEのイメージs

提携サイト

navitime yahooカーナビ smoopa

システム

PLUSLiVEを利用したIoTパーキングの流れスマホ用PLUSLiVEを利用したIoTパーキングの流れ
IoTパーキングの流れ
IoTパーキングの流れ
PLUSLiVEの特徴スマホ用PLUSLiVEの特徴
ポイント満空情報をリアルタイムで各種サイトに配信可能(動的情報)
ポイントシステムを構築することなくP看板位置情報を各種サイトに配信
ポイント精算機メーカーを問わない(満空信号線必須)

施工事例

    • コンティ 様
  
    • ショウワ電技研 様

IoTシステム

  
IoTとはスマホ用IoTとは

「Internet of Things」
すべてのモノがインターネットに繋がる事。
今後の生活・ビジネスの最重要キーワードです。

IoTのイメージ画像
今後、予想される次世代パーキングスマホ用今後、予想される次世代パーキング
①スマートパーキング化(スマートフォンアプリと連携した駐車場システム)
 
今後展開される5GによりIoTが世界的に注目されスマートシティ構想が進められています。
パーキング業界もIoTを活用し、スマートフォンで予約・決済するシステムが注目されています。
そのためフラップ板、精算機、輪留め、バーが不要になり低コストで運営可能になります。
②AI(人工知能)管理
 
・需給バランスを考慮した価格設定
・パーキング混雑予想
③AR(拡張現実)による駐車場、周囲のシュミレーション

ニュース

2018/10/24
PLUSLiVEページを公開いたしました。
  • パーキングサインプロモーションサイトサイトのリンク
  • ハックスターサイトのリンク

お問い合わせ

telephone
042-795-2266
mail
必須お名前
フリガナ
必須メールアドレス
必須確認のためもう一度
電話番号必須
郵便番号 郵便番号を調べる
ご住所
  1. 都道府県
  2. 市区町村
  3. 丁目番地 (建物名・部屋番号)
備考欄

PAGE TOP